●写真素材「パスタ」
●illustratorCS5 アウトラインすると字間がづれる
●InDesign相互参照の枠一括表示・非表示
●画像をきれいにしたい
●Indesign「StylePriority」タグについて
●Photoshop スポットカラーとレイヤー効果
●アップグレードでヘルベチカが使えなくなった
●特色(?)画像を1色に変換したい
●自作データが解凍出来ない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DICカラーガイド http://www.explode.jp/b/ctg-guide.html
PANTONE(パントン) http://goo.gl/nZtN4
CMYKカラーチャート http://www.explode.jp/b/ctg-chart.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
即日出荷 送料無料 代引手数料無料 後払いOK 領収書発行OK
G&Ecorp http://www.explode.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
===================================
[[[[[[[[[[[[[ DTP駆け込み寺 ]]]]]]]]]]]]
2012/11/27 第722号 (毎週水曜日発行) 発行部数 12,058
===================================
DTP駆け込み寺の和尚です。ご登録くださいまして誠にありがとうございます。
このDTP駆け込み寺はDTP、印刷、パソコンに関する情報交換の場です。
このメルマガは下記の掲示板やメーリングリスト(ML)と連動しております。
そちらではリアルタイムでのご回答が期待できます。
掲示板・メーリングリストURL http://www.dtptemple.org/
メールマガジンへの投稿はリアルタイム性に欠けますが、匿名性があり、より
多くの方からのご回答が期待できます。それぞれの長所・短所を補いあって活
用していただければと願っております。
網羅すべき範囲が広い事、それぞれの環境が違う事など、なかなか難しい面も
ありますが、困った時の何かの手助けのきっかけにでもなれば幸いです。
堅苦しくなく、初心者の方にも読みやすい物にしたいと思っていますので、難
しい話が多く敷居が高いとお感じになるかもしれませんが、気軽にご参加下さ
い。
初めての方もいらっしゃいますので、最初にみなさんへのお願いです。
読者のみなさんの活発な情報交換をめざし「うろ覚え」「たぶん」という類の
話でも掲載しています。どなたでも参加しやすいように、又、少しでもきっか
けになる情報が集まればと思い、このような形態にしております。
しかし、これは本来、公の場では難しい事で、誤解やまちがった情報でもお届
けしてしまう危険性が多々あります。それに発行者は「駆け込み寺・和尚」を
称しておりますが、決して DTPの達人でも鉄人でもなく、いちオペレーターに
すぎません。
その事をご理解いただいた上で
・環境が違えば結果が違うことがある。
・思いこみによる、迂遠な方法を話している、または、思い違いをしている。
・説明が足りず、誤解をまねく。
・投稿していただいた内容を検証できるとは限らない。
等の危険性がある事をご理解の上、鵜呑みにされませんように、参考程度にと
らえて下さいますように。くれぐれもお願いします。出力側と相談して、出力
する環境に合わせる事が大事です。
混乱や迷惑をおかけする事があれば、まったく不本意です。それにより起こっ
た、いかなる損害にも対処できかねますので、ご了承下さい。(和尚)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしながき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○風のうわさ
●写真素材「パスタ」
○七転び八起き
○ちょっと便利な小ワザ(Tips)
○聞くも答えるも一時の恥・質問編
◯聞くも答えるも一時の恥・回答編
○文殊の知恵
●illustratorCS5 アウトラインすると字間がづれる
●InDesign相互参照の枠一括表示・非表示
●画像をきれいにしたい
●Indesign「StylePriority」タグについて
●Photoshop スポットカラーとレイヤー効果
●アップグレードでヘルベチカが使えなくなった
●特色(?)画像を1色に変換したい
●自作データが解凍出来ない
○檀家通信
○おしらせ
○あとがき
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【風のうわさ】(最近の情報など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
===================================
●写真素材「パスタ」
===================================
パスタ http://www.gande.jp/search_subkey.php?cid=7&scid=14
ピザ http://www.gande.jp/search_subkey.php?cid=7&scid=15
デザート http://www.gande.jp/search_subkey.php?cid=7&scid=16
ケーキ http://www.gande.jp/search_subkey.php?cid=7&scid=17
アイスクリーム http://www.gande.jp/search_subkey.php?cid=7&scid=18
チョコレート http://www.gande.jp/search_subkey.php?cid=7&scid=19
和菓子 http://www.gande.jp/search_subkey.php?cid=7&scid=20
写真素材のダウンロード購入は「写真素材の詰めホーダイ」
http://www.gande.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【七転び八起き】(失敗談・体験談など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【聞くも答えるも一時の恥・質問編】(投稿・掲示板・MLでのご質問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
聞くのがはずかしいなんて思わないで、いっしょに恥をかきましょう(^^;
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先 osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【文殊の知恵】(メーリングリスト・掲示板から抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
===================================
●illustratorCS5 アウトラインすると字間がづれる
===================================
illustratorCS5でルビ入りのチラシを作成しましたが、文字をアウトライン化
すると字間がづれて、ルビと位置があわなくなります。
illustratorのバージョンアップすればなおるのでしょうか?
宜しくお願い致します
(にゃんこ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちなみに、ルビは、どの機能で作成していますか?
(流星光輝)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ルビは、普通に文字の大きさを小さくして文章に平行に置きながらうっていま
す。
(にゃんこ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> ルビは、普通に文字の大きさを小さくして文章に平行に置きながらうってい
> ます。
親文字と同じテキスト枠に入れているわけではなくて、同じ位置に見えるよう
に別のテキスト枠で重ねて置いているということでしょうか?
平行に置く? って、ルビは親文字と平行になるのが、当たり前なのですけれ
ども。
_おやもじ
_ 親 文字
平行って横組では、こういう状態ですよね?
(アンダーバーは字下げ欠落防止のために入れています)
ルビの入れ方は、
・親文字の見た目に合わせて、文字サイズ下げて置いておく
・親文字のテキスト枠に文字サイズ下げて入れて、カーニング等で調整
・親文字のテキスト枠に割注で設定
などいくつかの手法があります。
どの手法(機能)を使用して、ルビ状態を実現しているのかを聞いているのですが…
どういう作り方をしていて、アウトライン化によって、ルビがズレた。
という症状をまずは書いていただけませんか?
(流星光輝)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
CIDフォント使ってるんでは?
(uuu)
===================================
●InDesign相互参照の枠一括表示・非表示
===================================
InDesignで相互参照を設定しました。
相互参照テキストが枠付きで表示されます。
印刷時、枠を表示させたくないのでパネルメニューのタイプで「表示可能な長
方形」から「表示不可能な長方形」を選択しました。
ドキュメント内に複数個設定してあり、個々にパネルメニューからタイプの変
更を行わなければいけません。
ドキュメント内一括で表示、非表示を切り替えする方法はありますか?
ご伝授お願いします
m(__)m
(りさ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
PDF書き出しだとでませんでした
それでOKです
解決です
ありがとうございました
またよろしくお願いします
(りさ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
えー 自己解決されたようですけれども、文書レベルで直したい時があるでしょ
う(だれとなく)
インタラクティブPDFを作るときとかに必要になるんじゃないかなー
って思って、気分が乗ったので書いてみました。
おうちつかい前提。自己責任でドゾ。
#target 'InDesign'
if (app.documents.length!=0){
for (i=0; i
書きだされます。
またStylePriorityに続く数字は余り関連がなく全て異なる数字が入っています。
そこでお聞きしたいのが、このtagと数字の意味をご存じの方居りましたら教
えて下さい。
よろしくお願いします。
(ROXY)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
タグ書き出しって、タグテキストに書き出したってことですよね?
タグテキストは冗長とかありますんで、ひとまず翻訳してみました。
Style Priority
スタイルの優先順位
じゃないんでしょうか?
お手持ちのタグの数字の系列でプライオリティ確認してみてください。
(流星光輝)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
流星光輝さま
回答ありがとうございます。
「スタイルの優先順位」という意味ですか。
まず今回この質問の発端が、サンプル表をタグ書き出しをし、その見本のタグ
をテキストに埋め込み表を作成すると言うことから来ています。
そこでどうもこの優先順位の番号の意味が分からないため、
全て
今のところ特に問題無いように見えます。
また
です。
全てを試した訳でもなく、また数字の解明にも至っていませんが、今のところ
の感じとしてはStylePriorityタグ自体はそれ程重要でない雰囲気です。
(ROXY)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちょっと確認してみました。
セルスタイルを作らないテーブルは
で書き出される。
セルスタイルを適用したテーブルは
タグ内の数値がユニークにはならず、
が2つとか出現してくる。
エディタで数値を入れ替えて、
罫線の描画順序が書き出し前と書き出し後で異なった。
ということなので、
全く関係がないとは言えないと思います。
(流星光輝)
===================================
●Photoshop スポットカラーとレイヤー効果
===================================
ジュースのペットボトル用のフィルムのデザインを制作していますが、ロゴ部
分をスポットカラーに置き換えてほしいという依頼で、困っています。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=image&file=14978.jpg
Photoshop 7.0で作成しており、ロゴ部分のレイヤーにはレイヤー効果にて
「カラーオーバーレイ」や「光彩」「ドロップシャドウ」などの効果をかけて
います。
この場合、スポットカラーチャンネルでロゴ部分に特色を指定したときに、
ちゃんと「光彩」などの効果は残せるのでしょうか??
要は、ロゴ部分を特色にしたいんですが、単なるベタ塗りではなく、濃淡が
あったり、陰がのったりする感じといったほうが分かりやすいでしょうか…?
どなたかもっといい方法をご存知の方、お教えいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
(木村)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ドロップシャドウ関係係以外の効果をラスタライズ、表示レイヤーを結合、の
状態から、
グレースケールに変換、濃度をベタまで上げ
…た物を別に用意しておき、スポットカラーチャンネルとして使用。
結合したレイヤーの不透明部分を白で塗りつぶし、ドロップシャドウ関係はブ
ラック単色になっているのを確認
エンボス(シャドウ関係に分類)も後で白塗りレイヤーにかけ直してあげる仲間、
という事でいかがでしょ?
((z-))
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご回答ありがとうございます!!
おかげさまでたぶんできたと思います!!!
後は印刷所にファイルを送って確認してもらおうと思います。
本当にありがとうございました!助かりました!
(木村)
===================================
●アップグレードでヘルベチカが使えなくなった
===================================
OSを10.4から10.5.8にアップグレードしたところ、ヘルベチカが表示されなく
なってしまいました。
ヘルベチカが使われているイラレデータを開こうとすると、「所在不明のフォ
ントを初期設定のフォントで置き換えます」というメッセージが出てしまいま
す。
書体を入れ直してPRAMをクリアしてみましたが、直りませんでした。
社内の別のPCもアップグレードしましたが、そういった症状は出ていません。
ちなみに症状が出ていない別のPCはインテルMACで、私のPCはpowermacです、
それって関係あるのでしょうか?というかあるのでしょうね。。
イラレはCS1です。
(ちんぽろりん)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そのヘルベチカは確かに入っているということで、OSXにはFontフォルダがいく
つかありますけれど、どこに入って入るかというのもあります。
また、認識しないのはイラレCS1だけなのかってことも。
検索して出て来るのがAdobeFntXX.lst の削除があります。
「ものかの」さんの
http://tama-san.com/?page_id=2
「AFLDelete」 AdobeFnt.lstファイルを一括削除
というものがあります。
「Help」 で確認されてから使用なされてはいかがでしょう。
(みすこみ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 「ものかの」さんの
> http://tama-san.com/?page_id=2
↑こういうのがあるということは、割とメジャーなトラブルという事でしょう
か?
少し安心しました。
とりあえず休みに入ってしまったので、教えていただいたことを月曜に確認し
てみたいと思います。
どうもありがとうございました。
(ちんぽろりん)
===================================
●特色(?)画像を1色に変換したい
===================================
いつもお世話になっています
孫請け(もっと下かも)の仕事で特色1色で作業されたと思われるイラストレー
タで作成されたチラシデータが入稿されてきました。
しかし、画像(100点ほど)がダブルトーン1版で作業して埋め込みで配置され
ているためイラストレータ上では当然4色で配置されてしまいますよね?
(そういう仕様だったと記憶しています)
この画像を特色に近い濃度で1色に変換したいのですが…
埋め込みされているので画像データの支給はありませんでした。
現時点では
イラストレータからPDF作成(x1a)
PDFをフォトショップで読み込み(グレースケール、1200dpi)
特色100%の箇所を基準にトーンカーブで全体を一括調整
という荒技で逃げていますが、他に何か効率的な変換方法はありますか?
作業環境は
MAC10.5.8
イラストレータCS5
(カミン)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
イラレで画像を選択 パレットからスミ100を選ぶ
(パパ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
InDesignかAcrobatのインキエイリアスでできますよ。
(Subi)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> しかし、画像(100点ほど)がダブルトーン1版で作業して埋め込みで配置さ
> れているためイラストレータ上では当然4色で配置されてしまいますよね?
分版プレビューしてみてください。
どう見えますか?
(123)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パパさん、Subiさん、123さん
返信ありがとうございます
パパさん
イラストレータで画像を選択ツール、ダイレクト選択ツールで選択後、カラー
パレットでスミ100%指示しましたが共に変化無しです。
何か作業が違うのでしょうか?
Subiさん
Acrobat上でインキエイリアスを作業しましたが、特色1色は問題なく変換出来
ますが、CMYK4色に分版された画像には効果無しでした。
こちらも何か作業が違うのでしょうか?
123さん
イラストレータ上の分版プレビューではスウォッチで登録された特色は1色で、
埋め込まれた(ダブルトーン)画像は4色で分版されています。
(カミン)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あの質問なんですが
支給されなかった画像がダブルトーンである、というのはあなたの想像でしょ
うか?
((z-))
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> しかし、画像(100点ほど)がダブルトーン1版で作業して埋め込みで配置
> されているためイラストレータ上では当然4色で配置されてしまいますよね?
> (そういう仕様だったと記憶しています)
Adobeのサイトより引用です。
PSD ダブルトーン :
Illustrator CS2 に PSD 形式のダブルトーン画像をリンク、および埋め込み配
置することはできません。
PSD 形式のダブルトーン画像を配置した場合、「「<ファイル名>」ファイル
の形式では配置できません。」というエラーメッセージが表示されます。
Illustrator CS3 では、PSD 形式のダブルトーン画像をリンクまたは埋め込み
配置することが可能となり、特色も保持されます。
http://helpx.adobe.com/jp/illustrator/kb/232248.html
そういう仕様ではありませんので、製作者が意図的にCMYK画像を埋め込んだと
いうことです。
もともとCMYK画像なら、インキエイリアスは使えませんね。
(Subi)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(z-)さん
そうでした。。。
私の勝手な想像でした。
特に確認をしたわけではありませんので。
駄目ですねこれじゃあ。。。すみません
Subiさん
リンクを確認しました。
CS3から仕様が変わっていたのですね。
自分でも作業して確認しました。
ということは
4色で擬似的に特色に見えるように作成された画像の可能性が高そうですね。
しかし、確認しようにも孫請け以下なので話は上げてみますが、いつ返事が来
るか。。。
(そもそも返事は来るのか?)
(カミン)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
特色前提でデザインしたが、部数とコストの絡みで結局4色で印刷したという
感じですかね。
私なら、返事を待つよりは以下を試してみます。
・スクリプトを使って埋め込み画像をリンク画像に変換
・Photoshopのバッチで画像をグレースケール化&トーンカーブ調整を一括処理
埋め込み画像の抽出についてはこちらが参考になります。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=article&id=13760&page=1
(Subi)
===================================
●自作データが解凍出来ない
===================================
ご相談させて下さい。
自作のphotoshopデータ(CS2)を圧縮して(zip)それを解凍(stufflt)しよう
とすると『エラー1 その操作は許可されていません』と出てしまい、解凍出
来ません。
3ヶ月まえに作成したphotoshopデータ(同じCS2)は、問題なく圧縮→解凍が
出来ます。
その3ヶ月前のデータも新たに保存をし直すと、解凍が出来なくなってしまいま
す。
macの環境の変更はモリサワのパスポートをアップグレードしたのみです。
photoshopをインストールし直しましたが改善しませんでした。
他のアプリケーション(Illustrator,Indesign)では圧縮→解凍が問題なく出
来ます。
どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
(koike)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パスワードを設定したわけではないですよね?
The Unarchiver など他のアプリで解凍を試してみてとどうでしょうか?
(◯)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アドバイスありがとうございました。
簡単な事でした…。
ソフトのお試し期間が切れていて、ちゃんと圧縮が出来なくなっていただけで
した。
お騒がせしてすみませんでした。
ありがとうございました。
(koike)
--PR------------------------------------------------------------------
★ 印刷通販「トクプレ.」━━━ ネットで簡単に印刷発注ができます ━━━
┃《 http://www.ddc.co.jp/tokupre/ 》Adobe CS5・PDF/X-1a・PDF/X-4対応
┃
┃ A4サイズ 片面カラー印刷 500枚が 3,255円 など激安印刷で提供中!
┃ データ入稿・DTPで役立つ情報も満載♪ → http://bit.ly/dtp_support
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 運営:(株)吉田印刷所(TEL:050-3733-1975 新潟県五泉市)
-----------------------------------------------------------------PR---
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【檀家通信】近況などお知らせ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
投稿をお待ちしております。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【おしらせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
===================================
●投稿を募集しています。
===================================
失敗談・体験談。トンデモデータ。ちょっと便利な小ワザ。質問やその回答な
ど、いろいろな投稿をお待ちしております。
なお、誌面の都合により勝手ながら編集させていただく事があります。
メールで投稿いただいても、当方で掲載不適当と判断したものは、ご本人にお
知らせし、掲載を見送らせていただく事がありますのでご了承下さい。
投稿いただいた方の、メールアドレス、ホームページのアドレスは、通常掲載
しないようにしています。
掲載希望の方は「メールアドレス掲載希望」、「ホームページアドレス掲載希
望」と明記して下さい。
いただいたメールには、必ずご返事はしておりますが、結構、外出もしますの
で、ご返事が遅くなることもあると思います。何日も不在というのは。あまり
ありませんが、出張は多くなってきました。留守中はメールが出せませんので
ご返事に日数がかかる場合もあるかもしれません。
また、ぶっきらぼうな短文の場合もあるかもしれませんが、とりあえず返事を
書くだけしかできない状況も多いので、事情ご賢察の上、ご寛容をいただきた
くお願い申し上げます。m(_ _)m(和尚)
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。
===================================
●DTP 駆け込み寺 メーリングリスト
===================================
freemlを利用したメーリングリストで、当メールマガジンと連動しております。
メルマガでは一部しかご紹介できませんが、大変、活発な情報交換が行われて
います。非常にたのもしい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜ
ひご参加下さい。
登録・解除
URL http://www.dtptemple.org/index-ML.html
===================================
●DTP 駆け込み寺 掲示板
===================================
メーリングリスト同様にメルマガと連動しております。メルマガでは、可能な
限りその雰囲気をお伝えしようとしておりますが、配信データ量の関係もあり
まして泣く泣く割愛して掲載しております。
こちらも、大変詳しい知恵者の方々が日々悩み相談にのっております。ぜひぜ
ひのぞいてみて下さい。
掲示板URL http://www.dtptemple.org/imgbbs/
○各コーナーへの投稿、ご意見・ご感想・ご要望、苦情(^^;・・・などはこち
らまでosyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。
○DTP 駆け込み寺
http://www.dtptemple.org/
○DTP 駆け込み寺 バックナンバー
http://www.dtptemple.org/backnumber/
○このメールマガジンは、「メルマ」ならびに「まぐまぐ」 を利用して発行
しています。
メルマID 00000185 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-melma.html
まぐまぐID 0000128342 登録・解除
http://www.dtptemple.org/index-mag2.html
○DTP 駆け込み寺 掲示板
http://www.dtptemple.org/imgbbs/
○プレゼント企画、広告のお申込はこちらまで
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org件名に"寺"の文字挿入希望。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【あとがき】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
和尚です
私は、お酒を少々飲みます。
ところが、自宅では全く飲まない生活になってしまい、何十年も経ちます。
そんな我が家でも、新年会の残りなど、ビールが残っております。
すでに2年物・・・
飲む気にはならないものの、捨てることもできず、すでに2年・・・
自宅では妻がいると台所には近寄ることができず、どうにも手がありません。
先日、深夜に帰宅したら、みんな寝ていて、台所に入るチャンス!
例のビールで、ビール鍋を作ってみました。
具が白菜と豚バラです。
味は、想像通り。
翌朝も、家内が二階かどっかに行ってる隙に、ビール鍋!
またもや白菜と豚バラです。
で、数日経って、また、家族の邪魔の入らぬ隙に、今度はビールすき焼!
またもや白菜と豚バラです。
カレーもトライしてみたいのですが、無理だと思います。
そんな時間がかかることはゲリラ的に台所では調理できません。
(肝心のビール鍋の味については書きたくない和尚)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。
今回の記事が、何かのヒントや息抜きにでもなれば幸いです。
メルマガのご感想など、お気軽にメールを下さい。
和尚への投稿先osyou2@dtptemple.org
件名に"寺"の文字を入れて下さい。フィルター処理しています。
では、また来週♪ (^_^)/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○メルマガの登録・解除などはこちら↓にて。必ずご自身でお願いします。
http://www.dtptemple.org/index-MM.html